![]() |
![]() |
今年はおそらく、最も良いコンディションでの開催になったのではないかと思います。暑すぎず、寒すぎず、踊る方も観る方も、気持ちのよい天候でした。初日にぱらぱらと小雨が降りましたが、ほとんど影響のないものでした。ところで今回は、『旭食品』(高知)が急遽不参加になったり、人気の『京町・新京橋“ゑびすしばてん連”』(高知)や『とらっく((社)高知県トラック協会)』(高知)が参加を取りやめたりという残念なニュースが飛び込んできていました。反面、私が「いつか呼んで欲しい」と思っていた『高知大丸よさこい隊』(高知)が今年初出場と決まり、こんなに早く原宿で演舞が見られて嬉しかったです。
私は、まずは、いつもの通り明治神宮で取材を始めました。奉納踊りでは、『原宿よさこい連』(東京)、『武州よさこい上總組』(埼玉)、『ドロワーズ コラボ ボーダフォン』(高知)、『ほにや』(高知)、『帯屋町筋』(高知)そして『十人十彩』(高知)が見事な演舞を見せてくれました。特に『十人十彩』は、やはり素晴らしかった。
明治神宮での取材の後、食事をして原宿口に向かいます。途中、『高知大丸よさこい隊』のIさんをお見かけしたのでご挨拶。がっちり握手を交わして、高知県知事・橋本大二郎氏の挨拶場に飛び込みました。今年は色々な演舞場を回ろうと決めていましたので、時間を決めて取材を行いました。今回初めて行ったのは、昨年から加わった代々木公園入り口広場。原宿口の取材の後に向かいました。ここは前進形式の会場ではあるものの、少々距離が短いです。高知で言えば升形的。でも、たくさんの観客が詰めかけていました。さらにその後、よさこい広場ステージに移動。ここはステージ形式です。夕方までは、このよさこい広場ステージと、隣のNHK前ストリートを何度か往復しました。
翌日の日曜日は、表参道の演舞が始まるまでの間、原宿口ステージで少々取材をしました。特に、『上町よさこい鳴子連』(高知)の演舞では、小さな子どもたちがステージの前で踊っていて、観衆から思わず「かわいい」という声が挙っていました(ストリート演舞では、一番最後でしたね)。その後簡単に昼食を済ませて、表参道ストリートに移動します。ここは本格的なストリート形式の演舞が見られる会場で、本場高知の雰囲気が感じられます。しかも、意外に踊り子と観客の距離が近いのです。高知の追手筋よりは万々か菜園場に似ているかも知れません。
【写真左】初出場の『高知大丸よさこい隊』(高知)
今年は全体的に、高知以外のチームも含めてハイレベルの演舞だったと言えるのではないでしょうか。スーパーよさこいに参加するチームの皆さんも、気合いが入っている感じでした。また、観客の皆さんからもお気に入りのチームに声をかけたり、手拍子でリズムをとったり、あるいはうちわで扇いだりと、インタラクティブな光景も見られました。こういうのを見ると「お祭りになってきたなぁ」と感じます。
ところで、原宿のよさこいが高知と雰囲気が一つだけ違う点があって、それは美しい緑に囲まれて演舞が見られることです。神宮の森でも、代々木公園でも、そして表参道でも、写真を撮ると背景は緑です。これは大きな特長と言えるかも知れません。(高知で写真を撮ると、背景は広告看板です・・・。私はこれを避けるための撮りかたをしていますが)
【写真右】元気で美しい『真岡 花舞嬉』(栃木)
ちなみに、この原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい2006が開催された8月26日と27日は、都内で「浅草サンバカーニバル」(第26回、8/26)、「高円寺阿波踊り」(第50回、8/26・8/27)も開催され、日程が重なっています。もちろん、それぞれ発祥も内容も異なる祭りなのですが、ちょっぴりライバル視してしまうことも事実です。また、マスコミでの報道の露出度は「高円寺阿波踊り」がダントツと言っていいかも知れません。私としては、スーパーよさこいをもっと知って頂ければいいなぁと思っています。ちなみに、「高円寺阿波踊り」のサイトのまとめによれば、「高円寺阿波踊り」の観客動員数は120万人、「浅草サンバカーニバル」が50万人で、スーパーよさこいは100万人です。まぁ、お互いにがんばりましょうと言ったところです。
【写真左】高知のクラブチーム「纏り家・一無尽」(高知)
さて、表参道の演舞が終わって、すぐに原宿口に取って返しました。まだ原宿口では演舞が続いていました。私はしばらく休憩を取った後、各賞の発表を待ちます。今年の「元氣賞(グランプリ)」は予想通り『十人十彩』(高知)でした。ハイレベルなチームの中にあって、それでも抜きん出ていたと、私も思います。また、初参加の『梼原』(高知)も「審査員奨励賞」を受賞しました。高知でも躍進した『梼原』でしたが、原宿でも光っていました。ちなみに、よさこい広場での物産展会場の出し物もユニークでした。その他の強豪チームも順当に入賞しました。
![]() |
![]() |